新型コロナウィルスの影響、マイナスとプラス。

新型コロナウィルスの影響、マイナスとプラス。

新型コロナウィルス(COVID-19)の影響で通常の生活に様々な制限が設けられ不自由な生活を余儀なくされています。
当サイトに掲載されているサイクルイベントも中止や延期検討の連絡もいただいております。
「楽しく自転車に乗りイベントに参加できる」通常の生活が戻るためにサイクリスト視点で何ができるか?と言うことを考えていきたいと思います。

また、現在の事態が収束したあとに自転車業界にとって「もしかしたらあの時が転換期だったかも?」と思えるような動きになっているのも事実ですので、そのあたりの記事やニュースをまとめてみました。

自宅でサイクリング!

通常の通勤・通学だと、駅まで歩く・車内で立つ(踏ん張る)・階段の上り下りなど「無意識な運動」をしますが、在宅勤務だとストレッチや筋トレなど意識をしないと「運動をする機会」が目に見えて減ってしまいます。

また、気分転換も兼ねてランニング…と外出するのも気が引けるとの声も多く聞かれます。
そこで、外出せずに自宅で行える運動器具(ルームランナー・エアロバイク・トランポリンなど)が改めて脚光を浴びています。

自宅でサイクリングとなるとどこか孤独でストイックなイメージですが、Zwift(ズイフト)をはじめ様々なオンラインサービスにより、サイクリング仲間やオンライン上の友人と楽しくサイクリングすることが可能です。(オンラインサイクリング中も室内の換気はしっかり行いましょう。)
部屋の中でもグループライドを! ズイフトのミートアップ活用術 | Cyclist

また、プロレースチーム同士がオンライン上でレースをしてそれを観客として見ることができる試みも始まっているようです。
リアルかバーチャルか レース新時代の幕開け?| Cyclist

自転車で通勤・通学

テレワークなどの在宅勤務・学習が出来ない人の通勤・通学の際、3密(密集・密閉・密接)を出来るだけ避け、人との接触を減らす方法の一つとして「自転車での通勤・通学」が注目されています。
通勤・通学と言うと、前かごやライト・変速機などが標準装備されているシティサイクル(ママチャリ)がまず候補として上がると思いますが、この機会にスポーツバイクも選択肢の一つとしてはどうでしょうか?

・スポーツバイクの選び方
初めての『スポーツ自転車 通勤&通学』| SHIMANO
初めての『スポーツ自転車』| SHIMANO
ロードかクロスか、それともe-BIKE? 目的と用途で考える通勤用自転車の選び方 | Cyclist

・スポーツバイクに必要な(便利な)アイテム
初めての『サイクリングウェア』| SHIMANO
スポーツバイクを始めたら揃えたい 安全・快適な自転車通勤をサポートする必須&お役立ちアイテム | Cyclist

・安全対策
スポーツバイクで自転車通勤デビュー リスクを回避して安全に車道を走るコツ | Cyclist
サイクリングを楽しむ際のガイドライン | EELS.Life

サイクルジャージマスク?

現状、なかなか手に入らないマスク。サイクルウェアブランドの「パールイズミ」さんから、洗って使える「布マスク」が発売されるそうです。
数量限定「布マスク」発売のご案内 | パールイズミ